ウェスティン朝鮮


◆エグゼクティヴツイン

  ≪ウェスティンエグゼクティブクラブ編≫

 このホテルのラウンジは9階(以下低層)と17階(以下高層)とふたつあり、どちらもエグゼクティブクラブ利用者なら利用出来ますし、レセプションもそれぞれありますので、どちらでもチェックイン等の手続きが出来ると推定出来ます。若干、ふたつのラウンジははレイアウト等が異なっていまして、高層ラウンジはダイニングスタイル中心で、低層ラウンジはソファースタイル、ダイニングスタイル、パソコンエリア等に区切られています。
 特にエレベーターホールにはセキュリティ対策はなされていません。(エレベーターでキーをタッチしないと作動しないのは、全客室利用者を対象にしていると思われます。)こういう場合ラウンジを利用するとき日本だと、キーケースを見せるとか、部屋番号を申告するのですが、ウェスティン朝鮮ではレセプションデスクにあるパネルにカードキーをタッチして申告?する面白いシステムになっています。
 
 ラウンジ内には半日遅れの日本語の新聞もあります。(前日の夕刊が朝に、朝刊が夜に届きます。)客室には英字の新聞が届けられました。

 ウェスティンエグゼクティブラウンジの営業は…

 ・朝食          …6:30〜10:00
 ・コーヒー、紅茶    …11:30〜17:00
 ・フリーオープンバー  …17:30〜20:00
 ・コーヒー、紅茶    …6:30〜22:00

  となっています。

 特典としましては…

 ・2階にあるシティアスレチッククラブの無料利用
 ・ビジネスセンター内の会議室2時間まで無料利用可能(空室時のみ)
 ・シューズ磨きサービス

 となっています。

 さて、ここではフリーオープンバーと呼んでいるカクテルタイムにラウンジを利用しました。17時半よりカクテルタイムで、どうせなら高い階の方が良いと、18時前に高層ラウンジに向かいましたが、ほば満席でした。(入り口から見た限りですので奥は空いていたかもしれません。)
 低層ラウンジは入り口のソファースペースはガラガラであり、真ん中のダイニングエリアに数組の客がいました。韓国人夫婦とパソコンコーナーにいた白人女性をのぞけばあとは日本人です。飲み物はシャンパンはありませんが、一般的なものは揃っています。基本的にはセルフサービスですが、若い男性のウェイターがいて、ワインなどはついでくれます。
 オードブル類は種類は揃っています。ただ、。格別コレが美味しいというものはありませんでした。ただ、周りの連泊している日本人客の会話から推定すると、日毎に料理を変えているようです。
 朝食は高層ラウンジで取りました。ここでも日本人のなかにパラパラと韓国人や白人客がいる感じで日本語がラウンジ内を飛び交っていました。料理はコンチネンタルではなく、温かいものがあり、ほっとしました。


エグゼクティブラウンジの入り口です。確か高層(17階)のラウンジだったと思います。
専用レセプションの様子です。低層ラウンジの方だったかな?高層ラウンジのレセプションに比べるとゆったりしています。
ラウンジの入り口あたりです。ソファーが見えるので低層ラウンジのほうでしょう。
こちらも低層ラウンジです。低層ラウンジは三つに区切られています。こちらは真ん中のダイニングエリアです。テーブルが5〜6卓ほどありました。
低層ラウンジダイニングエリアの続きです。
ボケてしまいました。低層ラウンジの真ん中のエリアを窓側から撮影しました。奥にブッフェ台があります。右手はパソコンエリアです。
低層ラウンジの奥にあるパソコンエリアです。インターネット等が無料で使うことが出来ます。当然、日本語のサイトも閲覧できるのですが、検索時の日本語変換がうまくいきませんでした。
パソコンエリアにもこのようなテーブルが三つほどあります。
パソコンエリアよりダイニングエリアに向かって撮影しています。
カクテルタイム時のアルコール類です。赤白ワインは端にあり分かりにくいかもしれません。シャンパンはありませんでした。
以下、カクテルタイム時の写真はすべて低層ラウンジのものです。
韓国製瓶ビールが氷で冷されています。
缶コーラ、ミネラルウォーター等はこちらの冷蔵庫にあります。
カクテルタイムのオードブル類の様子です。
ナッツ類、かわきものはこちらです。
ちょっと厚めのチップスのようなもの2種類が左側にあります。分かりにくいですが右側に見えるのがほのかに甘いパテのようなものでした。。
手前はプチケーキ、奥が中華風の炒め物です。
写真では中身が見えませんが、ジャガイモをゆでたものとインディアンフィッシュ(白身魚を揚げたもの)でした。
パイナップル、メロン、スイカ等のフルーツがあります。
シャンパンがなかったのでとりあえず白ワインにしました。途中から赤ワインに変更しました。
こんな感じでオードブルを取りました。
えーと、こちらは高層ラウンジのレセプションです。
レセプションデスク上にある、IC内蔵カードキーをラウンジ利用時にタッチするところです。
高層ラウンジのブッフェ台です。低層ラウンジより広めです。
高層ラウンジの様子です。結構広めであります。
高層ラウンジの様子2。
高層ラウンジの様子3です。
ラウンジが閉まる直前に利用しました。もう翌朝のセッティングが行われていました。
冷たい飲み物がもうかたづけられてしまったで紅茶を飲みました。
こちらは朝食です。冷蔵庫内のジュース、ミルク、ヨーグルト等です。
シリアルやオレンジジュース等はこちらです。
こちらはコーヒーマシ−ンです。
サーモンですね。
パン各種です。
ふたがかかり中身が見えませんので、説明しますと卵焼きのよなスクランブルエッグ、ご飯、ソーセージ、ベーコン、きのこを卵白でとじたもの?韓国料理らしき私には分からないもの、シュウマイのようなものなどなどホットミール各種がありました。
チーズ、ハム、スライスしたパンの上にチーズを載せたのです。
いわゆるサラダがありませんで、その代わりに野菜スティックがありました。
ミューズリーだったかな。隣にはバナナ等のフルーツがあります。
すいか、パイナップル等のフルーツです。
こんな感じでとりました。
野菜スティックがデカイ。
フルーツ・デザートです。
高層ラウンジから撮影した外の様子です。私の部屋と120度ずれていると思われます。
中心部なんで、やはり中層ビルヴューになってしまいますね。
眺めの続きです。

    

なかなか快適なラウンジでした。

  

前のページへ(バスルーム・眺め・その他)

前の前のページへ(客室・パブリックスペース)

 
                    宿泊記一覧へ

                    2008年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る